脳血管障害とは一般的にいう脳卒中のことで、脳の血管が詰まったり、破れたりして起こる疾患の総称です。
脳血管障害は細かく分類すると、「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」に分けることができます。
脳梗塞:脳の血管が詰まることで脳細胞の一部に血液がいかなくなってしまう。
脳出血:脳の微細な血管が破れる。
くも膜下出血:脳動脈にあるコブが破裂して、くも膜という脳を包む膜の内側に一気に出血が拡がる。
脳血管障害にならないためには血圧やコレステロールのコントロール、適度な運動などの予防法が重要です。