セラピスト向け

セラピスト向け

理学療法士新人向け 運動連鎖と変形性股関節症 

2020/4/13  

運動連鎖って何?  運動連鎖は、元々理学療法の用語ではなく、機械工学分野で用いられていた言葉です。 簡単に言うと、ある分節が動くことで相応して他の分節が動くという事です。 当時の理学療法は部位ごとに捉 ...

セラピスト向け

効果的な臨床実習の進め方と実習指導者の役割

2020/1/27  

効果的な臨床実習の進め方と実習指導者の役割 リハビリテーションの臨床実習は、これまで培った学内での学習をもとに、実際の臨床現場で実践できる貴重な機会となります。学生のうちに、臨床の雰囲気を体感すること ...

セラピスト向け

小児分野の理学療法ってどんなことをするの?小児分野に就職・転職するときに知っておきたいこととは?

2020/1/26  

小児分野の理学療法ってどんなことをするの?小児分野に就職・転職するときに知っておきたいこととは?  理学療法士の仕事と聞いてまっさきに思い浮かぶのが転倒して骨折してしまった場合や、スポーツなどで捻挫し ...

セラピスト向け

私のオススメはこれ!小児分野を専門とする理学療法士オススメの書籍ベスト5☆ 

2020/1/22  

私のオススメはこれ!小児分野を専門とする理学療法士オススメの書籍ベスト5☆  小児分野の理学療法士になって13年目になりますが、その間に多くの書籍を通して知識を深めたり、あるいは得た知識を臨床の場面に ...

セラピスト向け

運動学習効果を高めるフィードバック方法とは? 

2020/1/14  

運動学習効果を高めるフィードバック方法とは?  リハビリで歩行練習をしている時はきれいに歩けているけど、病棟で見かけた時にまた元の歩き方にもどってしまっている、そんな経験をお持ちのセラピストは多いので ...

セラピスト向け

新人必見!確認したいリハビリサマリーの書き方。

2020/1/14  

新人必見!確認したいリハビリサマリーの書き方。 新年度になり、各職場にも新人が入職するなどして、新人教育が進められていることと思います。新人は、普段の臨床を安全に的確にこなすようにならなければいけませ ...

セラピスト向け

リハビリテーションにおける塗り絵の効果

2020/1/5  

リハビリテーションにおける塗り絵の効果 塗り絵は、字が書けない小さな幼児から高齢者まで気軽に行える作業活動です。塗り絵は、クレヨンや色鉛筆、絵の具などを用いて、大きく塗ったり細かく塗ったり、自分のペー ...

セラピスト向け

リハビリ予後予測を画像やFIMなどの数値以外の情報からどう判断するか

2020/1/12  

リハビリ予後予測を画像やFIMなどの数値以外の情報からどう判断するか 急性期、回復期、生活期のどのフェーズで働いていても、患者さんの目標やゴールを設定する上で予後予測は必要になってきます。最近は脳画像 ...

セラピスト向け

リハビリにおけるマッサージの効果とは?やり方とメリット

2019/12/22  

リハビリにおけるマッサージの効果とは?やり方とメリット マッサージとは施術者の手指や手掌を利用して体表をさすったり圧を加えたりする手法です。 一口にマッサージといっても手法や効果は様々であり、筋肉のコ ...

セラピスト向け

整形外科から見た頭痛の原因は?

2019/12/12  

整形外科から見た頭痛の原因は? 理学療法を行う中で、問診から頭痛の既往があることが多々あります。 中には頭痛外来に行っても良くならず、NSAIDsでごまかしているという方も… 内科や脳神経外科で解決で ...

© 2023 REHA BLOG Powered by AFFINGER5