ドラマ・ニュース

2020/6/14

JYJのジェジュンさんが転倒、手術した右手の怪我ってどんな怪我?

ジェジュンさんといえば元東方神起で現在もJYJとして活躍されている歌手ですが、先日転倒、右手を骨折し、手術したと公表されました。 この右手の怪我とはどういった怪我で、どのような手術をしたのでしょうか?予測されるリハビリ内容まで含めて紹介します。  ジェジュンさんの右手の骨折・手術の内容  公表内容では「元旦に骨折し、緊急手術で3本のネジを入れて、入院4日、全治2ヶ月」とのことでしたので詳しい内容は発表されていません。そのため、推測での話になります。    転倒して骨折、ネジを3本入れたとのことで ...

続きを読む

ドラマ・ニュース

2020/6/16

野村克也さんを襲った虚血性心不全とは?リハビリは効果あるのか 

先日、プロ野球を長年支え続けた野村克也さんが虚血性心不全で亡くなりました。 この虚血性心不全とはどういった病気なのでしょうか?また、リハビリによる効果はあるのでしょうか?どういった病気なのかを含めて、紹介していきます。    虚血性心不全とは?  虚血とは、血液が通っていないことを意味します。 つまり、虚血性心不全とは血液が心臓に行き届かないことで心臓が本来の働きをできない(不全状態)となるという病気です。心筋梗塞や狭心症といえば馴染みがあるかもしれませんが、この2つを合わせて虚血性心不全と呼び ...

続きを読む

健康

2020/6/14

もう困らない!認知症と向き合いうまく関わる方法 

もう困らない。認知症と向き合いうまく関わる方法。  ご家族が認知症になり物忘れが激しく困っている、運動を理解してもらえずリハビリが進まないなど、認知症の発症率が年々増加しているにも関わらず、その対応方法に決まった方法はなく、また一回うまくいったからといってその次がうまくいく確証もなくなかなか難しいものです。なんとかしてあげたい一心で関わるものの、怒られたり叩かれたり逆の反応がくることももしばしば。  しかし、たった3つのことを意識するだけで、認知症の方、そして周りの人たちがいきいきと共に生きることが出来る ...

続きを読む

セラピスト向け

2020/4/13

理学療法士新人向け 運動連鎖と変形性股関節症 

運動連鎖って何?  運動連鎖は、元々理学療法の用語ではなく、機械工学分野で用いられていた言葉です。 簡単に言うと、ある分節が動くことで相応して他の分節が動くという事です。 当時の理学療法は部位ごとに捉える傾向が強かったようで、例えば大腿四頭筋が弱ければレッグエクステンション!のように、部位単一でアプローチするのが主流でした。 しかし、機械工学の運動連鎖を理学療法に応用したことで、それまでの理学療法が一新されたのです。 人間の体はそれぞれが独立して動いているのではなく、連動していると言うこと。 体全体を一つ ...

続きを読む

疾患概要

2020/1/30

胸郭出口症候群の概要

胸郭出口症候群の概要 胸郭出口症候群は、腕や手に痺れや痛み、血行不良などの症状が現れる疾患です。女性に多い疾患ですが、肩こりだと認識されて治療が遅れる場合もあります。適切な治療を早期に受けるために、症状を知っておくことが大切です。  胸郭出口と胸郭出口症候群  胸郭出口とは、首と胸の間にある血管や神経の通路です。腕に向かう主要な神経や血管(腕神経叢、鎖骨下動脈・静脈など)は、胸郭出口を通っています。この胸郭出口と呼ばれる通路は筋肉や骨に囲まれていて、狭くなっている部分が存在しています。  胸郭出口症候群は ...

続きを読む

 

 

 

© 2023 REHA BLOG Powered by AFFINGER5